呑ノ浦干潟観察
横須賀市の自然・人文博物館館長で
NHKラジオの夏休み子ども科学電話相談など様々な分野で
活躍されている林公義(はやしまさよし)先生を招き
瀬戸内町の子供たちと
奄美の自然素晴らしさ、大切さについて学びながら
加計呂麻島の呑ノ浦の干潟観察に行ってきました。

先生の楽しい、興味深いお話に子供たちも熱心に耳を傾けていました。

林先生のお話の後は、郷土料理「味園」さんで昼食!

呑ノ浦では、実際に目で見て、耳で聞いて、手で触って

ポツポツ雨も降る中でしたが、子供たちはみんな楽しそうでした!
林先生は、今回の一番の目的は、子供たち、島の人たちに自然の素晴らしさを
もっともっと知ってもらいたいとおっしゃっておられました・・・
呑ノ浦 干潟の自然観察会(ガイド編)

加計呂麻島のマングローブ域に干潟観察会に行ってきました。

このために横須賀市自然・人文博物館から林公義館長にいらして頂きました。
本日はフィールドガイドの方々や学校の先生などを対象に、面白く見せる・興味を抱かせる術を伝授していただきました。お話が面白くて、すっかり話に吸い込ませてしまいましたよ~。。。

まずはレクチャーです。
干潟の基本の知識+東京湾の干潟と奄美の干潟の違いなど教えていただきました。
また生物多様性の中で、干潟というものがどんなに重要かを熱く語っていただきました。

午後からは現地で。

カニの形の説明を受けて、

実際に見てみる。。。

いろんなネタを教えてもらい、マングローブまで辿り着く頃には、潮が満ちはじめてきてしまいました・・・。

この日はあいにくの曇り空。
ですが、おかげでシオマネキやトビハゼが沢山見れました。(珍しいのもいっぱい)
明日の親子観察会で、これを見た子供達の喜ぶ顔が目に浮かびます。。
写真のルリマダラシオマネキは、自分の穴では無い所に慌てて逃げ込んで詰まってる子です。
こんな子が沢山いたので、じっくり観察できるのも、この場所自体がコンパクトにまとまってるのも先生は驚いていました。加計呂麻島にマングローブがあるのを知ってる方も少ないですしね~。
来年も先生を招いて、楽しい自然観察会をしたいと思います。
その時には皆さんぜひご参加ください。
また協会ではガイドさんをご紹介たしますので、すぐ呑ノ浦の干潟へ行きたい!って方はご連絡ください。
林先生から伝授された楽しいガイド術が聞ける事、間違いなしです。
与路島・サガリバナ満開
第12回フラパーティーINヤドリ浜
ヤドリ浜、マリンステイション奄美さんのガーデンにて
第12回フラパーティーが開催されます。
今年もお天気が良く、イイ~感じの中
皆さん、気持ち良く踊られる事でしょう。。。。

見に来てもイイ~感じを味わえますよ~。。。
みなと祭り

本格的な“夏”がやってきました!!
お祭りの時期ですよ~

瀬戸内町では、8月7日、8日、15日にみなと祭り
を開催します
そこで

花火大会当日、メモリアル花火を打ち上げてみませんか?
大切な方へメツセージ、
普段は言えない感謝の気持ちを花火にこめて、
お祝いメッセージ(結婚、還暦、新築、プロポーズ等々)
会場にてメッセージを披露した後、花火を打ち上げます。
花火と同じレプリカ玉に
メッセージと名前を入れてプレゼントしてくれるそうです。
お問合わせは、
瀬戸内町みなと祭り協賛会事務局(役場2階まちづくり観光課内)
TEL 0997-72-1115
FAX 0997-72-1120
メモリアル花火申込書は観光協会にもございます。
TEL/FAX 0997-72-4567
スクープ!!真昼にウミガメ産卵!

加計呂麻島の徳浜の「ケンムン茶屋」さんからの情報提供なのですが、
なんと徳浜の海岸でウミガメの産卵がありました。
って、別に珍しくない?・・(^^;
そう、奄美大島や加計呂麻島にはカメが産卵に来るきれいな砂浜が
いっぱいあるので、ウミガメの産卵ってそう珍しくもないのですが・・・
でも・・、よ~~く写真を見てください。

白い砂浜が綺麗ですね・・・ん!?
そう、昼間なんです。
え?ウミガメの産卵って暗い夜じゃ??・・ですよね。
でも、これはとっても明るい時間。
話によると午前10時半ごろから午後12時半ごろまでの2時間ほど
産卵していたそうです。
この昼間の産卵シーンは昨日(7/16)の出来事なのですが、
昨日はとっても暑かった。
そんな猛暑の真昼に産卵とは・・
このカメさんにいったい何があったのでしょうか。
よっぽど切羽詰まっていたとか・・(^^;

なにはともあれ、無事に産卵を済ませ海に帰って行ったそうです・・
良かったよかった。
あとは無事に子ガメちゃん達が生まれる事を祈りましょう・・(^^
尚、掲載の写真は西澤さんという方の撮影だそうです。
貴重な写真のご提供、ありがとうございました。
加計呂麻島徳浜の「ケンムン茶屋」さんは軽食や、かき氷等もあるので、
気軽にカメのお話を聞きに立ち寄ってみてくださいね。(^^
奄美、梅雨明けたよ~~

わ~い!!って、叫びたいくらいの鮮やかな青空に、これまた鮮やかな黄色い花。
奄美大島、梅雨が明けました!!(^^)v
今年の梅雨は長かったね~。
このまま明けないんじゃないかと・・(^^;

梅雨明けも嬉しいですが、更に嬉しいお知らせがあります。
奄美大島のバス会社、道の島交通が路線バス乗り放題券を発売しましたよ。
しかも、梅雨明けに合わせたかのように今日から・・

名称は奄美大島バスフリーパス(路線バス乗り放題券)
本日、平成22年7月16日(金曜日)から発売。
販売所は
道の島交通本社、道の島交通港町待合所、奄美空港総合案内所、
せとうち海の駅(瀬戸内町観光協会)、瀬戸内海浜バス営業所
です。
料金は上の写真をご覧下さいね。
通常よりもかなりお得な料金設定になってますよ~
たとえば奄美空港から古仁屋までだと通常片道で2500円ほどですが、
フリーパスの一日券だと2000円です。
二日券だと2500円です。空港~古仁屋間の片道分のお値段で二日間どこへでも乗り放題ということ。
これはお徳だし、便利!
七日まで有効な券が購入可能なので、上手に利用しましょう。
詳しくは道の島交通に直接お問合わせくださいね。
道の島交通(0997)52-0509
移住体験ツアー

「にほんの里100選」に選ばれた「癒しの島」加計呂麻島の豊かな自然や伝統文化にふれ、都会の生活で疲れきった心身をリフレッシュし、地元住民や先輩移住者と交流し、穏やかに流れる「シマ」暮らしを体験してみませんか!
実施時期
平成22年10月21日(木)~24日(日) (申込締切 8月末日まで)
平成22年11月 4日(木)~ 7日(日) (申込締切 9月10日まで)
平成22年11月18日(木)~21日(日) (申込締切 9月末日まで)
参加費
15,000円(宿泊費・食費・体験料等込み) ※奄美までの旅費は含みません。
(小学生以下 5,000円)
対象
奄美大島瀬戸内町の加計呂麻島・請島・与路島での「シマ」暮らしに興味のある方
(ご家族大歓迎!)
募集人数
3ツアー合計 15名程度 ※定員を超えた場合は,抽選とさせていただきます。
内容(予定)
島内自然体験・伝統文化体験・空き家見学・先輩移住者宅訪問・集落住民との交流
町内生活関連施設見学・地元住民、U Iターン者との交流会
応募方法
参加申込書(アンケート添付)で申し込み下さい。
郵送、FAX、メールどちらでもかまいません。
●参加申込書
●アンケー ト
問合せ先
鹿児島県瀬戸内町役場 企画課内 奄美・田舎暮らし支援センター 森・中島
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
TEL 0997-72-1112 FAX 0997-72-1120
URL:http://www.amami-setouchi.org
E-mail:こちらから