秋の交通安全キャンペーン
油井の豊年踊り

本日、旧暦の8月15日は油井の豊年踊りが開催されます。
この催しは昭和58年に県の重要無形民俗文化財に指定されています。
今年も沢山の方々が町内外からいらっしゃったようで、大変賑わっていました。


カメラマン専用テント!カメラを持った方がとにかく多くてビックリ!
演じる方は慣れているのでしょうか??こんなにカメラを向けられたら相当緊張しますよね~。







アマミノクロウサギ事故防止キャンペーン

平成19年以降、公道や山間部の林道等の道路上においてアマミノクロウサギの死体確認数が急増しており、平成21年度には過去最悪の91件が確認されたそうです。またその多くは交通事故が主原因と考えられています。
このため、本種の死亡事故発生が最も多い10月に、地域住民や観光客等への注意喚起等、事故防止キャンペーンを集中的に行うことにより、交通事故による本種の減少を食い止め、併せて、野生生物保護への関心の高まりと理解を深めることを目的としているキャンペーンがはじまりました。

平成22年9月18日(土)から、平成22年10月31日(日)まで
本日は瀬戸内Aコープと海の駅でパンフレットを配布。
環境省職員やマングースバスターズ、自然ガイドの皆さんで配りました。
暑い中、皆さんお疲れ様でした。
気持ち良く手伝ってくれた小学生の子達に感謝ですっ、ありがとう!

一番暑かったであろう 「あまくろ」 も大人気でしたね~
ホントお疲れ様でした。
キャンペーンや告知の効果で、少しでも事故が減る事を願っております。
皆さんもどうかご協力をよろしくお願い致します。
主 催: 環境省那覇自然環境事務所
共 催: 奄美群島希少野生生物保護対策協議会、
奄美自然体験活動推進協議会
フェリーかけろま運航時間一部変更のお知らせ

○10月10日 町民体育大会開催に伴う運航日程一部変更
○10月16日 諸鈍シバヤ開催に伴う運航日程一部変更
この両期間にいらっしゃる予定の方、ご確認ください。
フェリーかけろまドッグ入り!
代船:とびうお3号、サンフラワー
発着:場所Aコープ前(旧フェリーかけろま)岸壁
又その間の車両航送は出来ないそうです。レンタカーでいらっしゃる予定の方はご注意ください!!
本日確認したところ、車両のみの航送は天長丸さんへお願いできるようです。
予定運航時間は今のところ
8:30
10:20
14:00
16:30
の4便、運航してくれるそうです。
(尚、出航が海の駅から離れた瀬久井港からとなりますので、ご注意ください。)
詳しい時間や場所、料金等は天長丸(山畑リース)72-0569へ
お問い合わせください!よろしくお願い致します。
9月18日(土)朝市
今日もとれたて野菜や新鮮な魚やフリーケットで
AM8:30から賑わっていました。



加計呂麻島の徳浜からのご出店!
ドラゴンフルーツ、バジル、島とうがらし。色とりどりでキレイですね~~~
珍しさもあってか?沢山の方が集まり、質問をされていました。


味見もさせていただきました!ちょっと酸味もあって、甘くて美味しかったですよ~。
たまたまいらしていた観光客の方々も、お土産に一つ二つ買っていました。
今度はドラゴンフルーツ祭りですかね?
っと漁協の方も人だかり!


シビ・カツオ1尾¥200!?

激安です!!
おかげであっという間に完売。。。
朝市というだけあって、朝早くから来た方が沢山買って行かれます。
お目当てのものが欲しい時には、できるだけ早めにいらっしゃる事をお薦めいたします。
特にお野菜やお魚は沢山ある時とそうでない時がありますのでご了承ください。開催は午前8:30です。
【大募集!】
朝市出店者を募集いたしております。
瀬戸内町の方で、地産地消に関わるお店を出して頂ける方。また、フリーマーケットのような衣類などを朝市価格で提供していただける方、一緒に朝市を盛り上げていただけませんか?農家の方大歓迎です。
出店料は一律¥500ですので、一度やってみようかなぁ~という方、気軽にご連絡ください。
メールはこちら
お電話・FAXは0997-72-4567 まで
来月は10月16日(土)開催です。
お待ちしております。
2010加計呂麻島ハーフマラソン 申込開始!!
申込開始!!
夏も終わり、夕暮れ時は赤とんぼが数多く見受けられます。
まだまだ半袖で過ごせる奄美ですが
少しづつ秋を感じます。
瀬戸内町では、秋は豊年祭、町民あげての町民運動会
そして秋のイベントと言えば
加計呂麻島ハーフマラソンがあります

毎年参加されている方もいらっしゃることでしょう!
町内でも、ランニングしている方々を見かけるようになりました

9月1日から、申込が開始になりました。
過ごしやすいこの季節、自然を感じながら
加計呂麻島を走り抜けてみませんか?
お申込は⇒こちら
お問い合わせ先
瀬戸内町役場
まちづくり観光課内
TEL 0997-72-1115
e-mail half@amami-setouchi.org
